足指の爪が厚くなったら要注意!爪が厚くなる原因とは
足の爪、気づいたら、分厚くなってはいませんか?一般的に親指の爪は他の指よりも硬い傾向にありますが、爪が分厚く、色が変色していると穏やかではありません。こちらでは、足の爪が厚くなってしまう原因についてお伝えいたします。
爪が肥厚する原因

爪が分厚くなった状態を肥厚爪といい、主な原因は以下の項目が挙げられます。
サイズが合わない靴
サイズの合わない窮屈な靴、つま先がタイトになっているハイヒールを履き続けると、親指の爪が圧迫されてしまいます。長期間圧迫され続けると爪が伸びにくくなり、厚くて硬い爪になってしまうのです。ひどくなると指の形にそって、下方向に伸びる場合もあります。
深爪をしてしまう
深爪の習慣がある人は、爪の下にある皮膚が地面から受ける圧力で盛り上がって、徐々に爪の成長を妨害してしまいます。爪はその圧力に抵抗するように、新しい爪を層のようにつくって分厚くしてしまうのです。
白癬菌が潜んでいる
爪が分厚くなるのは、爪水虫の症状の一つです。爪水虫になると爪が変色したり、分厚くなったりした後、今度は脆くなり、爪がボロボロと剥がれて、歩行困難になったりします。ちなみに、爪水虫は自然には治癒をしませんので、必ずお薬での治療が必要となります。治療法は、外用薬を塗布する方法の他、医師から処方される内服薬と外用薬の両方を使って治療する方法があります。
対処する方法はあるか

肥厚化した爪の対処法は、爪やすりで薄く整える方法がありますが、爪水虫の場合、単に爪やすりで削っても、意味がありません。爪を削った後に、しかるべきお薬を使っての治療が必要となります。
なお、爪は、ニッパータイプの爪切りや専用の爪やすり、もしくはマニクイックエイトのような電動の削り器を使うと、簡単に適切な薄さに整えられます。ちなみに、爪が柔らかくなる入浴後、もしくはフットバスの後に行うと、分厚くなった爪も整えやすくなります。
爪の肥厚化による悪影響は、見た目の問題だけではありません。爪の下にある皮膚から離れてしまい、浮いた部分が空洞になる場合があります。そうなると爪は乾燥しやすくなるうえ、雑菌やカビが入り込んで繁殖することがあるのです。場合によっては、爪の肥厚化から爪水虫になる可能性もあります。適切にケアをして、爪の肥厚化を予防しましょう。
爪水虫について
爪水虫の薬をお探しなら
会社名 | 大源製薬株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒660-0085 兵庫県尼崎市元浜町5-79 |
電話 | 06-6418-0278 |
URL | http://www.e-daigen.co.jp |